「2025年全日本カート選手権」EV部門 オーディション二次募集 今年度のシリーズチャンピオンに「FIA‐F4選手権」への参戦権利進呈を決定


株式会社トムス(東京都港区、代表取締役社長:谷本勲、以下「トムス」)は、2025年JAF(一般社団法人日本自動車連盟)主催の「全日本カート選手権」EV部門におけるドライバーオーディションの二次募集を開始いたします。
また、同選手権のシリーズチャンピオンドライバーには、大会スカラシップとして翌年2026年度の「FIA-F4選手権」シーズン参戦権利を進呈することを決定いたしました。オーディションについては、より多くのドライバーに挑戦の機会を提供することを目的に、今回二次募集を実施いたします。今年度の参戦ドライバーについては、すでに実施済みの一次募集と、今回開催される二次募集の全ドライバーから選考により決定いたします。
モータースポーツの未来を切り拓くEVカートの舞台から、「FIA-F4選手権」という上位カテゴリーに挑戦する新たな才能が輝くことを期待いたします。
オーディション概要
About Audition
日程 | 注意事項 | ||
参加資格 | ・国内B以上または国際Fライセンス所持者(2025年日本カート選手権規定) ・全4大会全て参加できる方 ・二次審査(走行実技審査)に参加できる方 |
||
募集期間 | 2025年4月9日(水)~4月14日(月) | ||
選考日程 | 一次選考 <書類審査> |
日程:2025年4月9日(水)~4月15日(火) 合否発表 日程:2025年4月16日(水) |
※一次選考通過者は最大20名で、通過者のみが参加(応募時に参加希望日程を選択)となります。 |
二次選考 <走行実技審査>※雨天決行 |
日程①:2025年4月19日 (土) 8:30~13:00予定 会場:シティサーキット東京ベイ 日程②:2025年4月23日 (水) 8:30~13:00予定 会場:シティサーキット東京ベイ 合否発表:日程:全オーディション終了後、別日に開催されるドラフト会議にてドライバー発表予定 |
※二次選考のみ選考会参加費用44,000円(税込)が発生します。 ※二次選考会会場までの交通費等は応募者負担となります。 |
|
申込方法 | 下記の方法でお申込み下さい。 下記ボタンより申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、メール(ev-r@tomsracing.jp宛)にてお送りください。 送信時の件名は「2025年全日本カート選手権EV部門オーディション申込」としてください。 |
||
年間費用 | ・エントリーフィー 1 戦あたり55,000円(税込・4大会全8戦)※1/30 価格見直し ・レーシングスーツ作成代 約100,000円/1着 ・クラッシュ発生時、別途修復費用 |
※クラッシュが発生した際、理由の有無に関わらず修復費用を実費請求します。 (車体、コース、施設、備品等) |
|
備 考 | 競技車両、メンテナンス、メカニック、消耗品等はトムスにて対応いたします。 選考に係るドライバーの負担は、二次選考会参加費用の ・クラッシュ発生時の修復費用 ・ドライバーギア ・旅費 のみとなります。 |
選考の流れ
Audition Flow
一次選考<書類審査>
ご提出いただいた書類を元に選考を実施いたします。
二次選考<実技審査>
一次選考通過者にはシティサーキット東京ベイにおいて、実技審査を実施いたします。
ドラフト会議
二次選考通過者は、各チームがドライバーを選択するドラフト会議にて所属チームを決定します。
※ドラフト会議の日程は確定次第お知らせ致します。
※1チーム2台体制、6チームが参戦予定です。
所属チーム決定
所属チーム決定後、初戦にむけて準備をしていただきます。
暫定開催日程
Schedule
日程 | 開催場所 | オーガナイザー | |
第1戦 / 第2戦 | 5月25日(日) | シティサーキット東京ベイ | レーシングチームあかつき |
第3戦 / 第4戦 | 7月13日(日) | ||
第5戦 / 第6戦 | 9月14日(日) | ||
第7戦 / 第8戦 | 11月9日(日) |
シリーズチャンピオン賞典
Scholarship
2025年度シリーズチャンピオンを獲得したドライバー1名には、シーズンチャンピオンの賞典として、翌年2026年度のFIA-F4選手権または2026年度のKYOJO CUPへの参戦権利を進呈予定。
※賞典の2026年FIA-F4参戦権に関して
基本的な参戦費用をサポートする予定で、エントリー費、合同テスト費、車両使用料、ガレージメンテナンス費、サーキットメンテナンス費、消耗品費含む予定になっています。
クラッシュ費やプライベートテスト費、旅費交通費、宿泊費、食費等は含まない予定です。
詳細は賞典獲得者決定時に契約。
※参戦権利を獲得したドライバーは、対象レースの参戦基準を満たしている事、別途参戦に向けた適性診断に合格して頂く事が条件となります
